1. ホーム
  2. 楊柳寺境内

楊柳寺境内

【本堂】

 

 当初楊柳寺は、現在の場所から200m程南側の小学校にあったとされています。現在地での建立後、1909年(明治42年)に落雷で本堂半分を焼失、次の年に普請しています。境内はアスファルトなので、足の不自由な方は、本堂玄関先で車の乗り降りが可能です。

 

【御本尊】

 1354年(文和3年5月2日)に御本尊 如意輪観世音菩薩(にょいりんかんぜおんぼさつ)を勧請(かんじょう)しております。当山の御本尊様は一面多臂(いちめんたひ)の仏様で、顔が1つと両腕が4本ございます。手には意の如く願いの叶う法輪(如意法輪)を持っていて、日夜私達を見守って下さっておられます。また、御本尊胎内(右上写真)には当時の方の直筆で勧請年月日などが記載されております。

 

【本堂大間天井絵】

 

 本堂大間(だいま)天上に狩野派の流れを汲む松山藩絵師 狩野 素朴(かのう そぼく)氏(不明―1911年)の絵を飾っています。氏の絵は、鳥の絵が多く見られますが、当山には巳以外の干支の絵や富士・鷹・茄の縁起物の絵などもございます。

 

【達磨大師像】

 

 本堂内陣(ないじん)奥左側に達磨大師(だるまだいし)をお祀りしております。七転八起(ななころびやおき)のだるま様です。インドの方で中国禅の開祖です。緋(赤色)の衣を着ています。曹洞宗では、お釋迦様から数えて28代目のお祖師様にあたります。

 

【大権修理菩薩像】

 大権修理菩薩像(だいげんしゅりぼさつぞう)を本堂内陣奥右側にお祀りしております。道元禅師が宋から日本へ帰還する時、影護しようとして禅師に随って共に帰還したという縁により護法神(ごほうじん)としてお祀りしています。元は、阿育王(あいくおう)(別名アショウカ王)の建てた舎利塔を護る阿育王山(中国浙江省付近)の守護神でした。

 

【開山堂】(かいさんどう)

 正面に本寺 定光寺2世 幹林玄禎大和尚(かんりんげんていだいおしょう)をお祀りし、右手に永平寺(えいへいじ)開祖 道元禅師(どうげんぜんじ)、左手に總持寺(そうじじ)開祖  瑩山禅師(けいざんぜんじ)をお祀りしております。また、右側の室中(しっちゅう)には、楊柳寺歴代住職のお位牌をお祀りし、左側の室中には、戦歿者(せんぼつしゃ)の英霊をお祀りしております。

 

【位牌堂】(いはいどう)

 

 1994年(平成6年7月30日)に建立しました。四隅には四天王をお祀りし、楊柳寺檀家のご先祖様を御護り頂いております。永代でお祀りしております。

 

【有縁の間】 (うえんのま)

 私達は、この世に生を授かったからには、必ずどこかでご縁を頂いて生活しております。有縁の間では、さまざまな方達のお位牌と初盆を迎えられる方の白木のお位牌をお祀りしております。

 

【鐘楼堂】 (しょうろうどう)

 1971年(昭和45年)に平和の鐘として建立しました。6、12、18時と時間を決めて鐘を撞いています。

 

【石垣】

 1826年(天保5年)、14世 淳峯達専(じゅんほうたっせん)大和尚代に建立しています。山門から右側は、昭和時代に建立しています。

 

【山門】

 1826年(天保5年)、14世 淳峯達専(じゅんほうたっせん)大和尚代に改修工事しています。山門天上に四角い釘で固定したお札が奉納されています。

 

【築山】(つきやま)

 

 先代25世の代に大学の教授と協力して造ったものです。ツツジ・八重桜・紅葉・薔薇などを植えています。築山手前の池には、夏には睡蓮が奇麗に咲きます。モリアオガエルも見かけます。

 

【楊柳寺霊苑】

 1979年(昭和54年10月)に施行しています。2019年(令和元年11月)に森林整備を行い、見晴らしがとても良くなりました。

 

【大師堂】(だいしどう)

 2013年(平成25年)にお堂の改修工事をしています。お堂内には、正面に石佛の弘法大師(こうぽうだいし)、右手に雷神・農耕神としての菅原道真(すがわらのみちざね)、左手に火伏の神である愛宕権現(あたごごんげん)等をお祀りしております。このお堂の石佛の弘法大師像は、地元の石佛88ヵ所巡り1番札所になります。

 

【永代供養廟  安穏樹】

 

 2019年(令和元年7月)に永代供養廟  安穏樹(えいたいくようびょう あんのんじゅ)が完成しました。正面のお釋迦様は、東京藝術大学大学院美術研究科漆芸(しつげい)専攻を修了された加藤 萌氏に依頼し、影彫りという技法で作成しました。お釋迦様が坐す蓮の葉には、楊柳寺を象徴とする『蓮の華・柳・雲海』が刻まれています。供養廟は駐車場に面しており、体の不自由な方は車からのお参りが出来ます。

 

【駐車場】

   

 2014年(平成26年)に駐車場整備を施行しました。朝日と夕日が見れるのどかな場所になりました。50台以上駐車できます。無料です。